唐揚げ、とんかつ、エビフライ、、
皆さんは揚がった後の油切りはどうしていますか?今日は家庭料理に欠かせない揚げ物の油切りのお話
です。
油切りといえば
- キッチンペーパー
- 新聞紙
- チラシ
- 魚焼きグリル
- フライパン
- バットとセットの金網
などなど、皆さんもご経験ありますよね。
多くの方はキッチンペーパーや新聞紙、チラシなどの紙類を使用しているのではないでしょうか。ですが紙類で油を切ると、どれだけ上手くカラっとサクッと揚がっても紙と接している部分がふやけてしまいます。
せっかく上手く揚がっても、油切りをしている間にふやけてしまうのはとても残念ですよね。これがどうしても気になったので魚焼きグリルやバットを使って網に直接のせるようにしてみましたが、狭いキッチンでグリルを洗うのは手間がかかる、、料理番組などではバットと網を使っているのをよく見かけますが小ぶりの浅めバットでは揚げ物が沢山のらないし移動するときに落ちたり、、なんてことも。
丁寧に作業をすればいいだけなんですが、日々時間と戦っているとそれすらもままならず、、(笑)
揚げ物のプチストレスを解消
そんな時に出会ってしまったのがクックネット調理網。百均「セリア」のキャンプコーナーで発見。

サイズは直径16.8㎝×高さ1㎝

(↑20㎝フライパン)
かかぶーの使用している20㎝のフライパンと18㎝のお鍋にきれいにフィットします。(底が小さくなる形のものだときれいにはまらない場合がありますのでご注意くださいね。)
(↓18㎝深鍋)

クックネット調理網は、
- 一人何役・・揚げ物の油切りはもちろん、焼き物の時の油落としや蒸し料理にも。
- コンパクト・・収納に困らない。ちょっとの隙間に収納できます。
- 洗い物が楽・・フライパンを使えば軽くふき取るだけでOK。網自体も小さいので洗いやすい。
この3点、かかぶーはお家の整理収納にとってもかなり大事な点だと思ってます。この網は見事にクリアしてくれています。

揚げ物はふやけることなくサクサクです。フライパンの淵が壁になってくれるので落とす心配もありませんし、持ち手もあるので移動もしやすいですよね。
110円でこの使い勝手は、かかぶー的には大満足♪かかぶーと同じようにお悩みの方の参考になれば幸いです☆